メガネの杉浦
homeへ戻る お店紹介 メガネご紹介 補聴器ご紹介 よくあるご質問 お問合せ
 
視力は、訓練で回復する?
近視は老眼にならない?
コンピュータ検眼機だから、正確?
同じ老眼だからメガネを共用してもいいの?
老眼鏡をかけると度が進む?
出来合いの老眼鏡は安くてとても便利?
視力が低いのは片眼だけ。だから放っておいていい?
物が二重に見えるから乱視?
サングラスは色が濃いほど紫外線を防ぐ?
メガネはぬるま湯で洗うとよく汚れが落ちてよい?
非球面レンズとは、どのようなものですか?
メガネを車に入れておく?
補聴器は買ったらすぐ聞こえるようになる?
難聴と診断するのはどこですか?
周囲の人が補聴器を使っている人へ配慮することは?
アフターサービスは?

◆◇◆ その他、ご質問等ございましたらこちらからお問い合わせください。◆◇◆


視力は、訓練で回復する?
「視力がどんどんよくなる!」 このような広告に目をとめているあなた。
いくら訓練しても、視力は回復しないものであることをご存知ですか?
まだ、仮性近視あるいは調節痙攣といった場合を除いて「目がよくなった」というケースでは、視力表をじっと長時間見つめたり、暗記するほど繰り返し、同じ視力表を使用して検査し正しい視力検査をせずにごまかしているのです。
近視、遠視、乱視の人は正しいメガネやコンタクトレンズを使用することが大切です。
近視は老眼にならない?
「近視は老眼にならないから安心だ」 こんな思い込みは、実はまったくの誤解。
近視で老眼になり、めがねやコンタクトをつけたままでは、近くが見えにくくなります。
人間の目は、近くを見るときピント合わせが必要です。
老眼というのは、近くのピント合わせがうまく出来なくなった状態。
しかし、近視は、もともと“近くにピントの合う目”。メガネを取ると、近くのものが見えるのです。
「老眼になると近視もなおる」こんな思い込みも、もちろん間違い。
コンピュータ検眼機だから、正確?
最新のコンピューター検眼機で測定したから安心だ”とばかり、“コンピューター”という響きに過剰な信頼を寄せてしまう人がいます。
実は、コンピューター検眼機で測定したからといって、そのままメガネが処方できるわけではありません。コンピューターは、スムーズに検眼を進めるための、あくまで補助手段。必ず装用テストを行って処方するのが原則です。
同じ老眼だからメガネを共用してもいいの?
40歳を過ぎると誰でも、近くにピントを合わせる力が衰え、新聞などが読みにくくなります。
これが、老眼。
老眼になると、よく、ひとつの老眼鏡を一緒に使っているご夫婦を見かけますが、これは問題!近視や、遠視、乱視があるかどうかで、老眼鏡の度数は、違ってきます。
また、顔形が違えば、メガネフレームのあわせ方も違うのです。
自分にあった老眼鏡で、快適に過ごしたいですね。
老眼鏡をかけると度が進む?
「老眼鏡をかけると度がすすむから、がまんしよう」 こんながまんは、実は見当違い。
老眼は、老眼鏡をかけても、かけなくても、年齢によって一定の度数ですすんでいきます。
人間は、近くを見るときピント合わせをしていますが、これがうまく出来なくなるのが老眼。
40歳を過ぎると誰でも老眼になり、年齢とともにすすみます。
「新聞の字がぼける」と感じたら、検眼を。
出来合いの老眼鏡は安くてとても便利?
今や「100円ショップ」などで出来合いの「老眼鏡」も売っている時代です。
しかし、本来「メガネ」はレンズの中心と瞳孔の中心がピッタリ一致し、なおかつ左右のバランスがとれてはじめて威力を発揮するものです。
長時間の出来合いの老眼鏡で逆に眼精疲労をまねく恐れもあります。よってお勧めしません。
視力が低いのは片眼だけ。だから放っておいていい?
左右の映像は、それぞれ脳に送られて、初めて立体的な像になります。ところが、片方の目がボヤケた映像を送ると、チームワークはダウン。立体像もボヤケてしまいます。
子供の場合は、正しい情報が得られずに、知能の発達が遅れたり、弱視になったり…。
大人では、脳がボヤケた像を修正し、判断していますが、これでは疲れてしまいます。
コンビで働いてこそ、力を発揮する私たちの目。片方だけが悪くても、メガネやコンタクトは必要です。
物が二重に見えるから乱視?
二重に見えるのは、見たいものにピントが合わないため。ピント不良の原因はたくさんあり、しかも複雑!
近視・遠視・乱視や老眼の始まり眼精疲労があるかもしれません。目の病気、時には脳の病気も考えられます。極度の疲労の時にも二重に物が見えるときがあります。
“乱視”と決め込まず、一度、眼科を受診することも大切です。
サングラスは色が濃いほど紫外線を防ぐ?
サングラスは、強い光から目を守るためのもの。ところが、色の濃いサングラスをかけ、かえって多くの紫外線を眼の中に採りこんでしまうことがあります。
紫外線を防ぐのは、レンズの色の濃さではなく、レンズの素材に含まれた、紫外線吸収剤。
透明なメガネでも、紫外線をカットすることが出来るのです。
紫外線吸収剤を含まないサングラスで、色の濃いものをかけると、瞳孔が開き、かえって多くの紫外線を目に取り込んでしまいます。
サングラスを買うときは、紫外線カット能力もチェック!
メガネはぬるま湯で洗うとよく汚れが落ちてよい?
現在では100%(お客様よりご指定のない限り)レンズにはマルチコート(反射防止コーティング)が施されています。これはレンズの素材に言わば膜を貼り付けている状態です。
この膜は年々、密着性にすぐれているものを選んで販売していますが(そうでなく単に儲け主義のお店ではまだ古いものが販売されています)まだ完全ではありません。
ぬるま湯でも温度差のある状態を繰り返しますとレンズと膜がはがれやすくなりがちです。
絶対にお水以外はご使用にならないでください。
非球面レンズとは、どのようなものですか?
非球面レンズとは、書いて字のごとく球面でないレンズを言います。
透明なガラス玉(球)を思い浮かべて下さい。この球の湾曲した表面を球面といい、この面は、縦方向・横方向とも同じ半径の曲面を持っています。この球の一部を切り取ったものが球面凸レンズです。
レンズを通して物を見ると、真っ直ぐなはずの線が曲がって見えたり、真四角なはずの形が樽型に見えたりすることがあります。このように歪(ゆが)みのでることを収差(しゅうさ)と言います。
非球面レンズは、収差が球面レンズよりもはるかに少なくなり、肉眼に近い視界が得られます。
また、レンズの湾曲が浅くて済むのでレンズ全体の厚みも薄く仕上がります。
メガネを車に入れておく?
車が趣味のA君、車の中に置いてあった運転用のメガネをかけてびっくり!フレームが変形している!!
メガネは、車の中に放置されることがとても苦手、とくに夏の昼間は、車内の温度は70〜80℃まで上がってしまいます。プラスチックのレンズやフレームが熱で変形したり、レンズの反射防止コートがひび割れてしまうことがあるのです。
ケースやかばんの中に入れておいても、温度は上がってしまいます。
車から離れるときは、メガネはいつも持ち歩くようにしてしたいものです。
補聴器は買ったらすぐ聞こえるようになる?
オーダーメイド補聴器は、初めから、使う方の聴力に合わせて作られていますが、既製品の補聴器は違います。使う方の聴力に合わせた調整を行わなくてはなりません。
調整は、補聴器店の販売員が行います。調整がしっかり行われても、耳は感覚器官ですから補聴器の音にはすぐには順応できませんので少しずつ新しい音に慣れていきましょう。
難聴と診断するのはどこですか?
難聴と診断するのは耳鼻科医です。
難聴の原因不明だったり、聴力が急に変化するようなことがあれば、まず耳鼻咽喉科で診断を受けることをお勧めします。
周囲の人が補聴器を使っている人へ配慮することは?
補聴器をつけたからといって「聞こえ」に困らない人々と同じになるわけではありません。
周囲の方の配慮が必要です。
 ・ 『ゆっくり』『はっきり』『区切って』話しましょう
 ・ 正面を向いて話しましょう
 ・ 周囲の雑音を減らしてみましょう
 ・ 補聴器の装用を強制しないようにしましょう
アフターサービスは?
メガネの杉浦では、お買い上げ戴きましたその日から、いつもベストの状態で眼鏡をお楽しみ戴く為に、心を込めてアフターサービスとご相談に努めさせて戴きたく存じます。
眼鏡のフレームはお買い上げ戴きましてから1年以内に、ネジが緩んだり少しずつ変形し歪んだり形が崩れたりして参ります。お近くにお寄りの際に、ご調整と定期点検をお薦め申し上げます。
また、毎日のご使用の間に、ホコリや油等がレンズとフレームの間に蓄積したり、鼻あての周辺はなかなかお掃除をしにくいものです。スッキリときれいな状態で眼鏡をお使い戴けますよう、専用超音波クリーナーでのクリーニングをお承り致しておりますので、是非ともお気軽にお声をお掛け下さいませ。 
ご購入戴きましたフレームやレンズは、お客様の過失によらないで破損した場合には1年間の無料修理または交換の保証をさせて戴いております。お使い心地等でご相談がございましたら、いつでもお申し付け下さいませ。 
Copyright (C) 2007 MEGANE STORE SUGIURA. All Rights Reserved.